goodday20221010のブログ

読書日記、たまに暮しを綴ります

読了(狐祝言)芝村涼也

★狐祝言


北の御番所 反骨日録シリーズ4



作者は20年間サラリーマン生活、だから現代にもつながる時代小説が書けるのかも



主人公・裄沢の洞察力と対応策が新鮮



1800年ごろの江戸時代後期、江戸北町奉行所同心・裄沢は「やさぐれ」と陰口され



剣の腕が達つでもない、仕事も淡々とこなす地味な主人公 



だが上役相手となると、部下としてこれほど扱い難い事はない 



洞察力が鋭く論が立つ 

細かいことを見逃さない 

人の情の裏側を読む



非常な理不尽な上司には、とことん反発策を弄しても、なんなくすり抜けるのだ



以下、裄沢=やさぐれさん


🍀宴のあと

前巻で暗躍した件の後処理 


※内与力・古藤が更迭、新任の内与力倉島(出世欲あり融通なし)が登場


※全員が、幕臣である町奉行所の与力同心の中で、内与力だけは身分が異なり、町奉行の家臣がその任に当てられる


やさぐれさんが、奉行・小田切を「お奉行様」と呼ぶのに対し、内与力は「殿」と呼ぶ 内与力は通常三人




🍀狐祝言

幼馴染(来合)の祝言を、いくつもの難題を乗り越え、遂げさせる



来合の相手・美也は、10年前に松平定信(倹約令で有名)の推挙により大奥に 



美也の父・南町奉行所の定橋掛与力・坂木勘之丞は、自分の出世に期待していたが、、



松平定信が辞め、出世がかなわないと怒りを娘に向ける



祝言に出ないと宣言しながら、祝いの席に乱入し水をまき散らし、宴席をこわすことを企む



娘をお家の出世の駒としか見てないから、娘の幸せを祝えない



父の「今さら人並みにどこぞの嫁になろうなどと」が止めを刺す



やさぐれさんが、一枚もニ枚も上手で、※※お奉行まで巻き込んで無事に何とか力技でねじ込んでしまう



※※大奥に関わる秘事に巻き込まれ、裏側にいる者をおびき出すためおとりにされたやさぐれさん



これを仕掛けた奉行・小田切に直談判、取引



最後は、父は狐に化かされたような、それまで溜め込んだ怒りが抜けて、めでたし



🍀まいない新三郎

内与力・古藤の後任、倉島とやさぐれさん対決


倉島は、手柄をたてようと、、



やさぐれさんは、借財引継ぎの橋渡しや専売品直取引の仲介交渉の不正に、辞めた元吟味方与力の瀬尾と元内与力・古藤が糸をひいていることをつきとめる 



弱みをにぎられ、手先に使われたのが、同心の横手新三郎



やさぐれさんは瀬尾の罪を表沙汰にすると、連動して横手も裁かないとの判断から倉島を飛んで内与力・深元に相談 



面白くない倉島は、やさぐれさんに辞職勧告 



お奉行の知らないところでの独断専行だ



深元は、倉島に、殿(奉行)を甘く見ておらぬかとバッサリ 



やさぐれさんを

ただの名刀なれば、バッサリ斬っておしまいだろう 



やさぐれにかかると斬るべきものは一番無駄のない斬り、斬るべきでないところは傷つけぬようにしてのける 



そのような癖のある刀は、名刀を探し出すより難しい と



また町方は、旗本でないが直参で公方様のご家来衆だ



内与力は陪臣・又者(直に仕える家来でなく、家来の家来)



又者である我らが、公方様の家来を勝手に放逐せんとしたと



やさぐれさんは、矜持などというものにさほど価値はなく



自分の振る舞いで、内与力を外された倉島が今後反省して考えを改めればと



🍀秋日和

奉行・小田切と内与力・深元は、やさぐれさんをかっている 



外された二人の内与力の代わりに老練な家令が登場 次回が楽しみです



北町奉行・小田切は部下に恵まれない でも内与力・深元は優秀だった



やさぐれさんは、台風の目

物語は展開が早く面白いです



🍎 🍊 🍌 🍇 🍉 🍑 🍓


お読み頂きありがとうございます😊

素敵な一日をお過ごし下さい(^^)

読了(面白くて眠れなくなる人体)坂井建雄

★面白くて眠れなくなる人体


人体の雑学 タイトルの眠れなくなるほどではないのですが、、


残ったところ


🍀表紙の瓶の一番上のキャンディ

右は青色、左は灰色 


赤色と補色関係にある青色があると、脳が錯覚を起こす



🍀ラテン語でカエサルは帝王切開、帝王のカエサルと間違えて翻訳


ギリシャ神話からモルヒネ


ドイツ民話からオンディーヌの呪い(水の精オンディーヌが夫の不実を恨んで呪いをかける→睡眠時に呼吸が停止すること)



🍀聞き取りは、空気伝導と骨伝導 

自分の声は骨を伝わり

録音で聞く声は空気を伝わるので、違うように聞こえる



🍀指は冷点と痛点の数が少ないが、形や触感を判断する


顔は判断しない 


だから、顔に何か触れると避けようとする 皮膚の部位により敏感さと鈍感さがある



🍀力士の肩コリが少ないのは、肩の筋肉、僧帽筋が発達しているから



🍀一夜漬けは短期記憶(海馬に一時保存) 


長期記憶は、海馬周辺の記憶回路をぐるぐる回るうちに大脳皮質で整理され、定着し長期保存される



🍀危ない時は、脳の判断を待たず、脊髄が反応する 


反射と呼ばれ、意識することなく体が動く



🍀逆立ちして食べても、食道は歯磨きチュウブなので、逆流することはない



🍀おしっこが黄色いのは、古くなって壊された赤血球の色



🍀貧困で子供のお腹が膨らんでいるのは、栄養失調でタンパク質不足のため、リンパ管等で回収できなくなった液が、お腹に溜まっている



🍀人間ののどは、交差点方式だからこそ声を出すことが可能になり、言語を獲得することができた



🍀塩分を取り込むことは、塩辛いものを食べればよいが、腎臓が塩分を出すには数日かかる 


体内の塩分濃度を一定に保つために、体液の量が増え、心臓が送り出す血液の量も増え血圧が上がる


だから高血圧の人は塩分控え目の食事が必要



🍀チンパンジーの血液型はA型O型、ゴリラはB型のみ、オランウータンはA・B・O・AB


ヒト類人猿サルの共通祖先はA型


人間はA型→O型→B型→AB型が誕生



🍀血管は日本列島の二倍の長さ



🍀くしゃみは時速300km

セキは200km


くしゃみは200万個のウィルスが3メートル飛ぶ

せきは10万個のウィルスが2メートル飛ぶ



🍀体脂肪計は身体に電流を流し、体内に起こる電気抵抗を測り、内臓筋肉の割合から算出 


体内に電流がよく通るということは、水分が多い(脂肪が少ない) 


朝起きてすぐ測れば、睡眠中は水分を摂っていないので体脂肪率は高くなる 夜は体脂肪率が低くなる



🍀動脈には必要に応じて太くなったり細くなったりする 


正座を習慣的にしていると、細い動脈が増えて長い時間正座しても、足に血液が届きしびれにくい



🍀体内で血管が入り込んでいないのは目の角膜と水晶体のみ



🍀胃の中は、37℃もあるのになぜ腐らないのか、胃液に含まれる胃酸や消化酵素があるから でもヘリコバクター・ピロリ菌は別で、この細菌が胃潰瘍の原因になっている



消化器は、他の組織に比べ細胞の入れ替わりが早い 胃の粘膜は約三日、小腸は約一日で替わる



極度のストレスを受けて一日で胃潰瘍になる反面、ストレスから解消されると胃壁が修復されて治ってしまう



🍀おしっこの黄色の正体は、古くなって壊された赤血球の色素だ



🍀アイスクリーム頭痛は、冷たいものを食べるとこめかみが痛くなる理由


口の冷たさが、神経から脳に伝わる時、痛いと

感じる 


冷たくなった口の中を、温めようとして血液量を増やすため脳血管が拡張するから、頭痛がする



🍀胃の容量は1200~1600ml 

ウンコやオナラが臭いのは、腸内細菌が残った栄養素を分解するときに発生するガス




ニオイがなくなると、甘い辛いは分かるが、おいしいと感じることができなくなる〜

睡眠・食事・運動(気分転換含む)が基本ですね




🍎 🍊 🍌 🍇 🍉 🍑 🍓


お読み頂きありがとうございます😊

素敵な一日をお過ごし下さい(^^)

読了(さおだけ屋はなぜ潰れないのか?)山田真哉

★さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

身近な疑問からはじめる会計学


ゲーテは、「会計」は最高の芸術と称した人類の叡智と



最近、家計管理の話題がよく出てきます



作者は、実社会でも役立つ会計学を紹介したいと



主な内容

🍀さおだけ屋(商店街の金物屋)の仕組みは、仕入れ費用が、ほとんどゼロの副業だ



利益を出すために、売上増やすか費用減らすのどちらが楽か



てっとり早くは、費用を減らすほうだから



🍀節約は%でなく、絶対額でみる


どちらも必要な買い物で


1000円を500円は50%引きで、500円の得


101万円を100万円1%引きで、1万円の得


1万円の方が得と考えられるか?



🍀普段はケチケチしてもたまには、ぱっと使うについて


毎日100円節約して、たまに5万円を使う


100円×365日=36500円

36500円−50000円=−13500円


1万3500円の損だ



🍀常に費用対効果を考えればという意見があるが


例えば食器洗い機(8万円)は、水道代が年間8万円節約になるから、一年で元が取れると



食器洗い機は電力を使う家電なので、当然毎月の電気料金はかかってくる 


情報源がかたよると、本当の費用対効果がわからない



🍀会計は、人を納得させる手段だが、だます手段にもなる


だから数字を無視することも、必要だ


毎月の水道代が8000円年間96000円と、食器洗い機で年間8万円節約できるのとは違う


単純な思考にならないように



🍀ベッドタウンの高級フランス料理店の謎(料理・ワインの教室で副業)本業と副業がバラバラになってはいけない 



うまくいっている企業(事業)は連結している



相乗効果の高い企業は、自社の技術を生かせる新規事業に取り組んでいるから



ローリスク・ハイリターンをねらうのだ



🍀合理的に考えるなら、使わないものを捨てる方がはるかに合理的効率的だが



在庫だらけなのに、資金がショートしない自然食品の店


理由は、倉庫を持たず、ネット販売の在庫も置いていたから



🍀無利息でお金を借りる資金調達方法(掛けの期間を短く代金回収する)


経営者は、常に、資金ショートを心配する 



🍀賃貸マンションの大家さん、借り主が3ケ月まとめて払ってもらえると心配から解放される


早く払っただけだが、大家さんから感謝された



🍀会計的には目に見えないチャンスロスがある


スーパーなどの完売(もっと在庫があれば売れたはず)



🍀近隣に、競合店ができる時のレストランの対応


条件は

1年後に不動産売却の契約あり

月利益500万円

改装費用3000万円

改装後の月利益1000万円予想


1年後の売却価格は

改装したら0円

改装なし4000万円



チャンスロス含む改装した場合

500万円×12月−3000万円−4000万円=−1000万円


これは意思決定のための会計


実際に得られなかったものをゼロとしないで、マイナスする考え方も必要



🍀住宅ローンで、もしもの不確定要素で、保険や繰り上げ返済が悪用されるケースがあるので注意



🍀雀荘で、2番着従業員の考えかた

お客の回転率を早くして、売上をあげるため、そうしている



🍀数字に弱くても会計のセンスがわかる例


100人に2人無料の広告、広告主からみたら、2%の広告料だが、確実に5%安くなるのを選んだ方が得 と考えられるか?



🍀大手学習塾の「有名校120人合格、市内6教室で開催」との宣伝ですごいように感じるが


自分の教室は一つだが、40人合格しているから当方が多いと考えられるか?


数字の分析(割り算程度)が大切



🍀6000万円の売上、何人でやっているかと問われ、経営者は小さいとバカにされないよう社員3人バイト4人なのに、7人と答えた



取引先は一人1000万円も稼げない会社の経営者の手腕は疑わしいと



契約の見直しになったと、どの数字に着目するか注意



🍀フリーキャッシュフロー(自由になるお金)について


例えば

ワリカンのカード払い(自分)で、一時はお金が手元にあるけど、利益はなく、むしろ負債が発生していると考えられるか? 




見方によりいろいろあるけど、複数の視点が必要かな😁



🍎 🍊 🍌 🍇 🍉 🍑 🍓


お読み頂きありがとうございます😊

素敵な一日をお過ごし下さい(^^)