goodday20221010のブログ

読書日記、たまに暮しを綴ります

読了(まいまいつぶろ)村木嵐

★まいまいつぶろ


「まいまいつぶろ」という御茶ノ水にあったバー

 今はもうありませんが、トリスの水割りが、1杯90円でした



さて、本題

九代将軍家重は、口が回らず、誰にも言葉が届かないと


歩いた後には尿を引きずった跡が残り、その姿から「まいまいつぶろ(カタツムリ)と呼ばれ馬鹿にされたと


小便公方といわれたそうです



廃嫡を噂される若君家重と、後ろ盾のない、唯一家重の言葉を理解する小姓忠光



忠光は、大岡忠相の親戚筋

耳や口(自分の考えをはさまず)にならず、家重の御口になれとの忠相の助言


二人の孤独な戦いが始まった



二代秀忠が、三代目を嫡男家光でなく、弟にしようとしたことで、家康が、嫡男家光を将軍に



その後、家光は、弟を自刀を命じ、遺恨を残すことになりました それ以来嫡男が、将軍が慣例に



八代吉宗は改革のため、35年近く将軍に 吉宗は、そういう家重が、九代目に相応しいか時間をかけました



五代綱吉が、御用人制を置いたため、老中は、それを介してしか将軍と話すことができませんでした 御用人が廃止されたのは、吉宗からです



その後、家重廃嫡の危機を救ったのは、家重の嫡男、幼少の家治でした 



こういう家重ですが、幕府の財政状況改善のため宝暦治水工事命じたり、本当は、優秀だったのではと


百性の強訴、郡上騒動で、家重は田沼意次に策略を授け、思うままに働けるように、老中格という離れ業を命じる 


ようやく家重の真の姿が皆んなに知れました 


忠光が、家重に

「不如意なお体で、まいまいつぶろのごとく、のろのろと、ですが、大きな殻を見事、背負いきって歩かれました」と


二人しかわからない会話で、忠光が家重の冗談に吹き出したり


最後の登城で、家重に別れを告げ、大手門(江戸城正門)から、家重に見送られる忠光



家重の良き理解者は 吉宗 御庭番の万里 老中の忠音 正室の比宮 側室の幸 



最終章で、家重の息子の家治と、忠光の息子の忠喜の会話が、盛り上げます


二人の息子が、それぞれの父を語り合うところ、読後感満載でした



お読み頂きありがとうございます

素敵な一日をお過ごし下さい(^^)